Beat46・中級WEBドラム教室[md002-08]


【フットワークの再確認・ツインペダルとツーバス-08-】

 さて、ツインペダルのフレーズをもうひとつ紹介しておきましょう。
 譜面を見てください。
 両足で3連符をキックするリズムパターンです。
 今回のものは、3連符及び、シャッフルビートを理解してからやった方がいいでしょう。
 16分音符と違って3連符は、1拍ごとに拍のアタマが、利き足と、そうでない方の足、交互に重なりますね。奇数拍は利き足、偶数拍は利き足でない足。
 ということは、2、4拍アタマで、利き足でない方の音のタイミングを自然と意識出来る。
 たとえ、ノーアクセントで音を出していても、やはり拍のアタマのタイミングを一番強く意識するのが自然ですから。
 そのことから考えると、16分音符で練習するよりは、3連符の方が効果的です。
 これは、スティックコントロールでも言えることで、3連符を練習することは、自然と利き手でない方の音を意識出来るのだということです。
 是非、スティックコントロールでも3連符を活用しましょう。
 手にせよ足にせよ、必ずメトロノームは使ってください。
 この期に及んでまだメトロノームを持っていないという不届きな輩はおらんやろな?(笑)。
 シンバルの刻みは、初めは4分音符でいいと思います。
 それで手足のタイミングをピッタリ揃えられるようになってから、譜面のような刻みでやってみるといいでしょう。
 ただし、譜面の刻みのパターンは、指と手首の使い方がちょっと特殊ですし(別途別の機会に解説します)、今回の主旨はあくまでツインペダル(ツーバス)ですから、無理せず4分音符でもノープロブレムです。
 上手く出来ない時は、B.Dの部分(3連符)だけまず両足で練習してください。
 16分音符の時と同様、両手で3連符、両足で3連符、この2つを交互に、或は同時にプレイして、音のタイミングやテンポがズレないように練習するのは言うまでもありませんね。
 特に3連符は、16分音符以上に「クセ」が現れやすいので、しっかり練習しましょう。
 この練習のメニューとして、シンバルの刻みを譜面のようにしてみたり、或は「2拍3連符」で刻んでみたり、というバリエーションもある、と考えてください。
(16分音符に於いても、刻みは8分音符以外に、16分音符を絡めたものもある、ということです)
 最後に、テンポが速い時のツインペダル(ツーバス)のキックです
 が、「フットワークの再確認」で述べたように、ヒザ、カカトの上下を伴ってキックする余裕がなくなった結果、足首から先の動きのみになってもよい、ということであって、基本はあくまでも「足全体を使う」ということに変わりはない。
 スティックワークと同様、音量を抑えたい時には、足首から先中心、つまり、先端の動きを中心としてキックする、そのことでビーターの振幅を小さくして、音量をコントロールするということ。
 また、大きい音を出したいなら、足首から先だけで音量を出そうとするよりは、ヒザとカカトの上下を伴った方が音量は出しやすいし、それで速さについて行けなければ、ヒザとカカトの振幅を小さくして(=結果ビーターの振幅も小さくなるが、ヒザとカカトの動きで体重がかかる分、音量は出せる)対応する、ということです。
 もうひとつ。
 ツインペダル(ツーバス)で、ダブルアクション(時としてトリプル)を多用しないように!
 2つぐらいの音なら、少々速くても片足(利き足)で出せるようにならなくては、メインの利き足のフットワークがいつまでたっても向上しない。
 ハイハットをクローズして刻んだりしていれば、必然的に片足(利き足)のみで出さなきゃいけないわけだから。
 あくまでも両足でしか出来ないフレーズや音を出すために使いましょう。
 利き足を甘やかす手段として使わないようにね。

(終わり)
2010年06月26日発行第313号掲載

[→]次のページ[md003-01]【フットワークの再確認・ハイハットワーク01-01】

[←]前のページに戻る

[⇔]中級WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室