Beat46・WEBドラム教室/レッスンレポート[lr006-04]

【練習の3本柱-04-】

 前号の続きです。
 前号の最後で、「左右個別に行なう」と述べましたが、これは、例えば左右交互のシングルストロークで叩いた場合、ちょっとラクになってしまうからですね。
こちろん、テンポ設定をキツくすれば、それはそれで練習として無駄にはなりませんが、左右別個にやる方が、右と左でどれほど差があるかがわかりやすい。
 また、例えば片手で8分音符を叩き続けることが出来れば、その同じテンポでの16分音符は確実に叩けることになります。
16分音符をシングルストロークで叩く場合、左右それぞれの手=スティックは8分音符の速さで動かすことになるからですね。
3本柱の(1)では、とにかく基礎の基礎、単純な動きの繰り返しで、スピードとパワーを養うことに特化し、シングルストロークで速い音符を練習するというのは、(2)のテンポキープという部分でやった方が練習内容が整理されるのではないかと思われます。
もっとも、ドラムセットを使って「移動のスピード」を上げる練習をするような場合は、シングルストロークでやってもいいでしょう。
 (1)のもう1つの目的である、音量を上げる、というのも、スピードをつけるのと同様に行ないましょう。
スピードを養う練習よりも当然テンポは落とさねばならないでしょうが、スティックを出来る限り大きく強く降り続けて、その音量が持続出来るようにします。
 テンポも多少不正確でも良い。ただし、ラクにならない程度にテンポ、叩く速さをなるべく一定に保ち、とにかく長く続ける、ということです。
バスドラムであれば、足の太ももの付け根から脚全体を上下させてキックし続けること。
くたびれて、動きが足首から先だけになってしまっても、とにかく途中でやめないことです。
ハイハットのフットワークなら、開閉を出来るだけ素早く行ない、踏んで出す音を極力大きくしてキープ、です。
 また、前号で、「ながら」でも良い、と言いましたが、これは練習の絶対量を増やしやすくするためで、メトロノームや曲を鳴らして、その練習に集中して行なう方が良いのは言うまでもありません。
ただ、寸暇を惜しんで練習する、単純で苦しい練習を、出来るだけ積み重ねられるように、トータルでの練習量を増やすために、「テレビ観ながらだって練習は出来る!」という有効的な時間の使い方も出来ますよ、ということです。
「ドラマの話の展開に見入って、手が止まってた。」とならないように(笑)
メインはスティックを振る方にある、ということをお忘れなく。
2015年04月24日発行特別増刊第050号掲載

[→]次のページ[lr006-05]【練習の3本柱-05-】

[←]前のページに戻る

[⇔]レッスンレポートメニュー


Copyright (C) 2006 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室