Beat46・WEBドラム教室[19-02]

【バスドラムのダブルアクション01-02】


 バスドラムのダブルアクション、具体的なバリエーションを挙げながら解説して行きます。
 譜面を見てください。
バスドラムとハイハットの刻み(スティック)のみの形です。
2拍目の8分音符ウラと3拍目アタマ、2拍目の16分音符4つ目と4拍目のアタマ、でそれぞれバスドラムの2連打がありますね?
また、ハイハットの刻みは、1、2拍目は4分音符で、3、4拍目は8分音符になっています。
 気がついた人も多いかと思いますが、1〜3拍目アタマまでと比較して、3〜4拍目までは、ハイハット、バスドラム共に、2倍の速さの動きに変化しているわけです。
コンビネーションの関係は同じなまま、動かす速さを2倍に変えています。
なぜこのようなパターンにしたかというと、前号で述べた、「ダブルアクションも、通常の4分音符や8分音符でのキックと基本的には変わらない。」ということを確認して頂きたいからです。
 まず、2拍目から3拍目にかけての1つ目の連打は、8分音符の連打になりますから、一打づつ、ヒザとカカトの上下を十分に行って、足のモモの付け根から動かすようにキックします。
その足の使い方とまったく同じに、3拍目の16分音符4つ目と4拍目アタマのキック(2つ目の連打)を行って欲しい、ということなんです。
 当然ながら、スローテンポから行うことは必須ですね。
特に、3拍目の16分音符4つ目をキックした後、ヒザとカカトを出来る限り引き上げること。
ここでのヒザとカカトの引き上げが少ないと、1つ目の連打と同じ足の使い方になりません。
 また、ハイハットの刻みとキックのコンビネーションが上手く行かない場合も多いと思います。
2拍目から3拍目にかけての手足の動きが出来ないと、恐らく、3拍目から4拍目の手足の動きも出来ないでしょう。
多くの場合は「ハイハットを刻むスティックがツラレて、キックの連打の最初の音のところでもスティックを振ってしまう。」という症状が出るはずです。
1つ目、2つ目、いずれの連打も、「最初のキックの音が鳴った時、スティックは頂上まで引き上がっている。」という形です。
ツラレないようにするためには、とにかくスティックを大きく振ることです。
180度くらい振れば、かなりツラレにくいはずです。
 次回に続きます。

Copyright (C) 2006 Beat46 All rights reserved.


2014年05月24日発行第517号掲載


[→]次のページ[19-03]【バスドラムのダブルアクション01-03】

[←]前のページに戻る

【バスドラムのダブルアクション・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室