Beat46・WEBドラム教室[14-45]

【フィル・インを叩く・16分音符05-06】


 引き続いて、別な応用パターンを紹介していきます。
 譜面を見てください。
 1、2拍目で1パターン、3、4拍目でもう1パターン、と捉えて頂ければ良い。
 いずれも、「アタマの音を移動させる形」です。
 (A)1、2拍目=タムやフロアタムへの移動。(後ろ2つの音はスネアドラム)
 (B)3、4拍目=シンバルへの移動。(後ろ2つの音はスネアドラム)
 取り組む順序としては、まず(A)を練習して、アタマの音を移動させる感覚を掴み、それから(B)に取り組むと良いと思います。
 まず、(A)に於いてですが、
 最初は、後ろの2つはすべてスネアドラムに統一して、アタマの音を、ハイタム→ロータム→フロアタム→ロータム、等、4拍(1小節)のフィルインにして、移動して叩くパーツの順番を決めて練習しましょう。
 ハイタムからフロアタムへと降りて行く形、或は、その逆の、フロアタムからハイタムへと上がって行く形等、わかりやすい順番から始めると良いでしょう。
 基本セットだと、H.T、L.T、F.Tの3点ですから、1、2拍目もしくは、3、4拍目はアタマは同じパーツを叩く、でもいいし、4拍目は3拍目で叩いたすぐ隣のパーツ(=降りて行く場合も上がって行く場合もL.Tになりますね)を叩くでもいいので、4拍(1小節)のフィルインとして作ってやってみてください。
 動きとしては、右手だけが行ったり来たりする形ですが、8分音符の速さで移動させることを意識し、且つ、その動きを意識しすぎて、左手の音が小さくならないようにしてください。
 また、「アタマの音の移動をランダムに選択して叩く」ぐらいまで出来るとベストでしょう。
 このことは、(B)に於いて、2枚のクラッシュシンバルのどちらを叩くかをランダムに選択して叩けることにつながります。
 あらかじめ決めておいて叩いてももちろん構いませんが、「アドリブの初歩」という感覚でトライするのも面白いと思いますよ。
 次回、(B)について解説します。

Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.

2011年04月16日発行第355号掲載


[→]次のページ[14-46]
【フィル・インを叩く・16分音符05-07】


[←]前のページに戻る

【フィル・インを叩く・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室