Beat46・WEBドラム教室[14-40]

【フィル・インを叩く・16分音符05-01】


 さて、初級編の続きです。
 今までの初級編では16分音符をすべて叩くもの、つまり1拍につき4つ、1小節で16個すべての音符を叩く様々なフィルインを紹介してきましたが、今回からは「音符を1つ抜いた16分音符」のフィルインを紹介して行きます。
 楽器の演奏というのは、音を詰め込む(=連打する)よりも、音を抜く方が難しい。出す音と音の間が広がると、テンポキープが難しくなります。
手足の筋力がついていける速さの範囲なら、連打する方が簡単であることは、皆さんももう感じ取れる域に達しているとは思いますが。
 ただ、今回から紹介するものは、まだ音符1つ抜くだけだから、さほど難しくはないかもしれません。
 譜面を見てください。
 16分音符の、各拍の中の2つ目の音を抜いて叩く形です。
RLRLの順序(右利きの場合)で叩くなら、左手の1打目を抜き、R-RLR-RL・・・という手順で叩きます。
つまり右手は全部叩く時と変わりません。(右手は8分音符を連打している形です。)
ですから、ポイントは左手の動き、ということになります。
 (a)左手は、振り下ろした状態にして待機させ、各拍に於いての右手の2打目が振り下ろされる時に、振り上げます。
そして、右手のその2打目の音が鳴った時に、頂点まで振り上がっていれば良い。
 しかるのち、左手が振り下ろされて(同時に右手は振り上がって)、音が鳴る。
口で言うと、「タッタカタッタカ・・・。」もしくは、「タウタカタウタカ・・・。」という感じですね。
 聞こえて来る音のイメージのままなら、タッタカ・・・ですが、叩かない音のタイミングも含めて感じるなら、タウタカ・・・でしょう。
 テンポが遅い場合は特に、タウタカ・・・と言う方がキープが正確に出来ると思います。音を抜いた部分はどうしても間隔が詰まってハシりやすいですから。
 また、右手が8分音符の動きをキープした状態なので、テンポの正確さを判断する目安にはなりますが、右手ばかり意識しすぎると、左手のショットが弱くなりがちです。
そうなると、このフレーズの特徴が出ませんから、「右手よりも左手を強く。」という意識で叩きましょう。
スティックのストロークを、意識的に右手よりも大きくして振ると良いでしょう。
 次回に続きます。

Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.


2011年03月12日発行第350号掲載


[→]次のページ[14-41]
【フィル・インを叩く・16分音符05-02】


[←]前のページに戻る

【フィル・インを叩く・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室