Beat46・WEBドラム教室[13-03]

【エイトビートを叩く03】


 さて、エイトビート、上手く叩けましたか?
 前号で解説したエイトビートの演奏を譜面で表したものを今回添付しています。これはエイトビートの中でも一番初歩的なパターンです。
B.Dを1、3拍だけにする(S.Dを叩く2、4拍は休み(休符)に)方が人によっては簡単かもしれない。
 これもパターンのひとつです。が、B.Dを4分音符でキックするパターンも是非クリアしてください。
 エイトビートはこのように、手の動きは右手=H.Hで8分音符をキープ、左手=2、4拍でS.Dを4分音符で叩く〜この動きは同じで、B.Dのキックのタイミング(音符)を変えて、バリエーションを増やす、と考えればいいでしょう。
 今後いくつかのパターンを紹介していくので理解出来ると思います。
 各部の動きの注意点を挙げていきます。
 まず、B.Dですが、当メルマガでは以前「B.Dのビーターはキックして打面に当たったら、すぐ戻すのが良い」と述べました。これは理想的なキックの方法ですが、恐らく初心者の段階でこれをやるのは難しい。ですから、ドラムの演奏そのものに慣れるまで、特にB.Dのキックに慣れるまでは、ビーターは次のキックのための始動まで打面に付けておく方法でも構いません(いや、私はイケるっと思ったら最初からビーターをすぐ戻す方法でトライしていいよ!)。
 左足のかかとも降ろしてよいと述べましたが、まずは出来る限り下半身が安定しやすい形でコンビネーションが出来るようになった上で、左足のかかとを浮かせた状態にして叩いた方が良いと思うからです。
 やってみるとわかりますが、左足のかかとを浮かせたまま、右足を先述の「打面に当たったらすぐ戻す」という方法でキックするとかなりきついと思います。
 次に、キックするまでの間、ヒザとかかとを持ち上げておかなくてはならない(足先を上げてビーターを戻すのはNGです!)。スローテンポほど、また次にキックする迄の間が空くほどきつくなりますね。
 下半身は、ドラムを叩くうちに慣れて安定してくる部分もありますので、最初のうちは右足・左足の動き・形は妥協する ということです。

 両手の注意点は次号で述べます。

Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.

2008年06月14日発行第207号掲載

[→]次のページ[13-04]【エイトビートを叩く04】

[←]前のページに戻る

【エイトビートを叩く・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室