Beat46・WEBドラム教室[10-04]

【ドラム譜について04】

「見やすくするための表し方」


 さて、譜面を見て下さい。巷のスコアなどでもよく見かけるものですね。
 これは、8ビートの演奏を譜面で表したものです。
 個々のパーツの音符や奏法などは後に述べるとして、今回注目して欲しいのは、シンバルの部分です。
 この場合、通常H.Hであることが多いですが、1、2拍目と3、4拍目がそれぞれ連なって書かれていますね?
 4拍子(譜面左端のCは4/4拍子という意味)で8分音符を連続して演奏する場合、こうして、1、2拍目を連ねて、また3、4拍目も連ねて表すのが一般的です。
 なんで?
「こうした方が見やすい。」ただこれだけの理由です。
 シンバル類に限らず、B.D、 S.D 、T.T等も同様で
「8分音符の演奏が連続して2拍以上続く場合には2拍ごとハタ(=音符の横棒部分)を連ねて表す」
のです。
 ただし、3拍連ねてはない。4拍すべて連ねる事もしない。2拍目と3拍目を連ねるのもナシです。こうすると4拍子かどうかの判別がしづらくなるからです。
 当然、小節をまたがって連ねる事もしません。
 前2拍同士、後ろ2拍同士くっつけるのが、見やすい上に4拍子であるとすぐわかるからなんです。
 稀に16分音符の場合でも前後2拍同士連ねて書かれている場合もありますが、私はこれは善し悪しだな と思います。そのときの演奏のあり方次第でわかりやすい方を選択して書かれていればいいんですが、基本的には8分音符以外は1拍分づつ分けて表すほうが混乱を避けられると思う。
 当メルマガでは、原則8分音符の連打のみ前後2拍づつを連ねて表すこと とします。
 ただし、休符が混じれば当然この限りではありません。

Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.

2008年02月02日発行第188号掲載

[→]次のページ[11-01]【4分音符を叩く01】

[←]前のページに戻る

【ドラム譜について・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室