Beat46・WEBドラム教室[08-13]

【セッティングの知識13】

タムのセッティング(5)

〜ゆるめすぎるな!〜

 今回は少し「チューニング」について述べておきます。
 音楽スタジオなどに常設されているドラムセットを使う場合、タムのヘッド(打面の皮)がかなりゆるめられていることがよくあります。
 スネアドラムも同様です。
 これは、ギターアンプやベースアンプで言うなら、「ボリュームつまみを上げたまま電源をいきなり切る」ということぐらいに無茶な、つまり壊れる原因となる使い方であることを力説しておきたい。
 ヘッドがすぐに使い物にならなくなるんです。
 ヘッドをゆるめすぎるのは、これもやはり、腕だけでスティックを振り、押し付けるように叩く人がやりたくなること。
 ヘッドを強く張ると、スティックを跳ね返す反動も増すので、コレを「叩きにくい」と思ってゆるめてしまう。それでいて力任せにガンガンたたいてしまう。
 ドラムのヘッドは現在のものはプラスティック製です。ゆるめすぎた状態で叩き続けると、表面が凹んできます。
 凹んだ部分の範囲が広がると(打面の真ん中あたりを叩いていても直径4、5センチぐらいにはなる)、ヘッドが伸びてしまい、チューニングキーを使ってヘッドを張ろうとしても、ベコベコのままで使えなくなります。
 結果タムやスネアが鳴らなくなってしまう。(取り替えりゃいいじゃんってそういう問題ではない!)
 ドラムでパワフルな音を出したければ、手首・指を鍛えてスティックにスピードをつけ、ヘッドをある程度強く張って、ちゃんといい音が鳴る状態のスネアやタムを叩くことです。
 ドラムは腕っ節、腕力で叩くものではないのです。
 最初はどうしても力が入って、力任せに叩いてしまうこともあるかも知れませんが、少なくとも、ヘッドはゆるめすぎないで使いましょう。これはエチケットの問題でもあります。
「跳ね返ってちょっと叩きにくいな」ぐらいまで張ればよいのです。
それが自分の今のレベル。
 どうしても克服出来なきゃ私のところへ習いに来れば良い・笑。
 チューニングについては別途詳しく述べます。

2006年04月29日発行第096号掲載

[→]次のページ[08-14]【セッティングの知識14】

[←]前のページに戻る

【セッティングの知識・メニュー】

[⇔]WEBドラム教室メニュー


Copyright (C) 2006-2015 Beat46 All rights reserved.
Beat46ドラム教室